予防接種4回目

BCGを接種

娘(5カ月)の予防接種へ。例によって、付き添いは1人だけということで、送迎だけして病院外待機。娘の様子を妻から報告を受ける。

娘は待合室でキョロキョロ、ときに不安になり「グスン・・・」。やはり注射を覚えているのか。いざ診察室で腕をつかまれた瞬間に泣く。

今回はBCGと四種混合3回目。次は生後7カ月なので、毎月の予防接種シリーズもひと月お休み。次にB型肝炎を打てばひと段落。1歳までなし。

BCGは接種部位の予後をみるらしく、2週間後にまた通院。次は注射じゃないけれど、また娘は泣きそうだな・・・。


『きゅっ きゅっ きゅっ』

『きゅっ きゅっ きゅっ』

息子(5才)に読んでいた絵本。現在5カ月の娘に読んでいる。

登場キャラクターがくすぐったがるシーンがあるのだが、息子はそのシーンに合わせてくすぐると爆笑。娘はまだくすぐってもキョトンとしている。理解して、くすがったがる日が来るのか、それとも最後まで無反応か。先が楽しみなところ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きゅっ きゅっ きゅっ くつくつあるけのほん3 (福音館あかちゃんの絵本) [ 林明子 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2022/1/25時点)

楽天で購入

 

 


息子のおみやげ

父が出張とかに行くと、おみやげを楽しみにしている息子(5才)。

息子「(妹)ちゃんが1才になったら、自分、(妹)ちゃんにおみやげ買ってきてあげる!」

おっ、優しい。

息子「マミー(妻)にもおみやげで食パン買ってきてあげる。」

うーん・・・食パンか・・・


娘がケラケラ

言葉が二音に

娘の言葉が今まで「ハー」「アー」とかの一音だったのだが、二音に変わってきている。妻がくすぐると

「ケラケラケラケラ~」と笑うように。元々表情は豊かだったのだが、それも変らず。いずれ話し出すのが楽しみ。


5才の誕生日

息子の将来の夢

息子が今月誕生日なので幼稚園だよりに息子のインタビューが載っていた。

  • なりたいもの「バスの運転手」
  • 好きなもの「おままごと」

家で再度息子に聞いてみたら、照れ気味で小さな声で「バスの運転手・・・」と。好きなものは?「ブロックとおままごと」ちょっと照れているのが可愛らしい。

最近、バスの降車ボタンを押すのにハマっている。降りるバス停を待ち構えて、ボタンを押している。乗り物、とくにバスに興味を持っている様子。


『どうぶつのおかあさん』

『どうぶつのおかあさん』

息子(5才)に読んでいた絵本。現在は娘(5カ月)に読む。ひたすら動物の親子を写実的に描いただけで、文字も少ない。息子にこの絵本を読んでいた頃はストーリーもなくヒマだなと。ところが息子はすぐに大きくなり、もっと長編のこってりとした絵本を繰り返し読まされるように。こうなるとこんなシンプルな絵本が読み易くていい。

ページをめくって、文字を読みおわると娘はじっと絵を見る。そしてしばらくすると足でバンバンバンと空中を蹴る。これを次のページへのサインだと私は捉えている。意思の疎通が始まったような気がしているのだが、果たして。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

どうぶつのおかあさん (福音館の幼児絵本) [ 小森厚 ]
価格:990円(税込、送料無料) (2022/1/14時点)

楽天で購入

 


『かばんうりのガラゴ』

『かばんうりのガラゴ』

今月の絵本二冊目。息子(5才)の要望で購入。息子が大好きなバムケロシリーズと同じ作者の絵本。

ガラゴのかばんはドラえもんのポケット並みの実力。他シリーズとの共通登場動物を探すのも楽しい。

結構長いのだが、好きな絵本だからか息子は自分で音読して読んでいる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かばんうりのガラゴ [ 島田ゆか ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2022/1/13時点)

楽天で購入

 


『魔女の宅急便』

息子(5歳)がハマっている『魔女の宅急便』

『魔女の宅急便』。冬休みの間、息子(5才)が1日に3回くらいループして見ている日もあった。ほとんど毎日見ている。そして、以前は見向きもしなかった家にあった黒猫のジジのぬいぐるみに興味を示し始めた。最近は夜一緒に寝るように。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

魔女の宅急便【Blu-ray】 [ 高山みなみ ]
価格:5460円(税込、送料無料) (2022/1/10時点)

楽天で購入

 

台詞を覚えていて、ジジのぬいぐるみに向かって

「岬の南まで飛ぶ」とか何とか。後は体調不良で寝ている妻に向かって

「体ふかずに寝た」「ミルク粥が・・・」とかやっている。

なかなかの記憶力。そして相当に古いのに、古臭さを感じさせないジブリ作品に感銘。


『もう おきるかな?』

『もう おきるかな?』

息子(5歳)が赤ちゃんの時に読んでいた絵本。今は妹(0歳)に読んでいる。絵本の王道のループ構造で、動物が繰り返し起きる。ページをめくる度に足をバタバタさせる娘が何とも言えず可愛らしい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もう おきるかな? (0.1.2.えほん) [ まつのまさこ ]
価格:880円(税込、送料無料) (2022/1/9時点)

楽天で購入

 


『MAPS』

『マップス 愛蔵版』

息子の5歳の誕生日に購入した大型本。

 

妻「本棚に入らない」

息子もパラパラと見て、放置。

父親(私)の一目ぼれで買ったのはマズかったか・・・


旅は人を成長させる

寝返りの完成

2年ぶりの帰省から帰宅。やはり旅は人を育てるのか。娘(4ヶ月)が完全に寝返りできるようになった。自分で裏返って、さらに元に戻れるように。これで逆に目が離せなく、油断できなくなったのだが。


5才の誕生日

息子5歳の誕生日

妻の実家にて。ケーキにろうそくを立てたり、「Happy Birthday♬」と歌ったり、ろうそくを吹き消したり、息子が全部自分で出来るようになっている。幼稚園で毎月、その月生まれの友達の誕生会をしているからだろうか。

彼のおばあちゃんから貰った誕生日プレゼントが「D51」SLのプラレール。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プラレール S-28 ライト付D51 200号機蒸気機関車
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/1/3時点)

楽天で購入

 

 

 

油断してケーキを食べている間に、娘(0歳)が寝返り完成。うつ伏せ状態から顔を浮かしていた。座布団から落ちるようにして初寝返り。これは、今日5歳になった息子と一緒の状況。

息子は初寝返りで驚いて泣いていたのだが、娘は平気。娘は徐々に寝返りをしていて、最後の15度くらいで寸止めしていた期間が長かったからだろう。もうほとんど寝返りが出来ていたので本人も至って普通。


金の無心をする息子

息子(4歳)、初めて従弟の赤ちゃん(1ヶ月)に遭遇。泣いていたので絵本を読んであげていた。優しさ。その後で、彼にとってのひいおばあちゃんに

「お金貸して」と金の無心。

「お金の貸し借りはしないで下さい」と息子をたしなめていると、どうやら神社の賽銭を入れたく、お願いしていた様子。

「ひいおばあちゃんの代わりにお願いしてきてね」とバッチリ小銭貰ってました・・・


『くもんの日本地図パズル』

日本地図パズル

少し早めに貰った息子の5歳の誕生日プレゼント。息子は最近「地方」「県」に注目し始めているのでベストタイミング。

ふるさと納税で貰った木の無地のやつもあるのだけど、難しすぎて断念していた。こちらは一旦地方ごとに色付けされているのから始めて、無色、さらには都道府県の文字をシールで決してとステージアップできる仕様。

段階式に難しくできるので子供にピッタリか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くもんの日本地図パズル(1個)【くもん出版】
価格:2800円(税込、送料無料) (2021/12/31時点)

楽天で購入

 


初温泉

息子(4歳)、初めての温泉へ

電車と飛行機とバスを乗り継いて温泉宿へ。息子(4歳)も娘(4ヶ月)もだいぶお疲れ。娘は珍しく泣き気味。

夕食後に息子と大浴場へ。息子は温泉が初めて。タオルを頭に載せるのを教えると喜んで頭に載せていた。

部屋に帰ると、息子が「お風呂に入りたい」と言い出す。今の温泉がお風呂だよ、と教えるがあまり納得していない様子。

「明日の朝も温泉入る?」と聞くと、

「明日の朝は部屋のお風呂に入りたい」という回答。どうやら部屋の風呂に入ってみたいだけみたい。せっかく温泉宿来たのに。部屋の風呂は家の風呂よりも狭いぞ。


4ヶ月児検診

お尻が上がっている間は頭は上がらない

娘(0才)の4ヶ月児検診へ。息子(4歳)のときは付き添いできたのだけれど、コロナの影響で、大概付き添いは一人まで。今日も病院の駐車場待機。

妻から健診の結果を聞く。今回は「順調問題なし」とのこと。何より。

娘は首が持ちあがらなくて、はいはいや寝返りがまだなのだが、うつ伏せの練習のときに脇を締めさせる(両手を胸の下にする)と良いらしい。すると頭が上がってくるとのこと。お尻が上がっている間は頭が上がらないそうな。

娘は90度までは寝返りしていて、完全寝返りまであと一歩。仰向けから90度身体を後ろが見えるくらい反らしていることがよくあって、果たして苦しくないものなのか・・・


幼稚園の手紙

息子(4歳)の幼稚園で手紙を交換するのが流行っているらしい。通園用のカバンにクラスメイトに貰った手紙が入っている。折紙に書いた手紙。

○○くん、だいすきだよ。

結構、ド直球な手紙を男女問わず貰っている。

息子も返事を書いたり、違う子に書いたりしているのだが、

息子「何、書こうかな~?」と考えて

いつもありがとう

とかそんな感じ。意外と控えめ。貰った手紙は、翌日も大事そうにカバンに入れて登園していて、なかなかに可愛らしいものだと思うのだった。


パソコンが欲しい

ベビーのクリスマスプレゼント

息子(4歳)がサンタに書いた手紙。一昨日書いていたので、自分のはだいぶ前に書き上げていてもう間に合わないという設定。妹(4ヶ月)の分を書いた様子。

パソコンが欲しい

「パそこんがほしいです」

パソコンが欲しいらしい。これを聞きつけた妻が大演説。

「パソコン作った人もね、電話作った人もね、自分の子供にはパソコンも電話も大人になるまで使わせてないの」

電話だとグラハム・ベルなので、言いたいのは〇phoneのこと。シリコンバレーの超人たちはこぞって自分の子供たちには電子機器を与えていないという話。息子もなぜかありがたそうに座って妻の大演説を聞いている。

黒のハイネックをきて、とうとうと語る妻を見ていたらまるでTEDに見えてきた・・・。どっちにしろ、娘(赤ちゃん)のクリスマスプレゼントにパソコンはないっしょ。


予防接種3回目

娘の予防接種3回目

今日は娘(4ヶ月)の予防接種3回目。生まれて3回目なのだが、毎度の複数セット。経口1本、注射3本。

今日は「付き添い1人です」と病院から追い出されたので、娘の様子は妻から聞いただけ。経口のワクチンを飲んでいる間に、娘は前回の予防接種を思い出して泣き出したらしい。

泣こうが打たれるものは打たれるので、その後注射を連続して3本。終わったと連絡があり迎えに行くと、既に燃え尽きたようで娘は放心状態。家に帰る途中で娘は眠ってしまった。家に着いても授乳時間まで眠り続けたまま。

痛いの怖いんだろうな・・・。


ようちえんでのせいかつきろく

息子(4歳)の幼稚園での生活記録。この時期になると幼稚園から貰って帰ってくる。担任の先生より

活動する中で、自分の思いを表現しようとするため、時間内に終われないことがありますが、その気持ちを理解し、終われるよう援助しています。

とのこと。息子は、作品の製作とかで自分の気持ちを表現しようとしていたのか・・・ただのマイペースなのでは・・・?いい先生だ。