実は家にあったのはこっちのバージョン。
|
最近、息子(5才)が急に関心を示し始めた。どうやら幼稚園で今月の絵本だか何かの題材になっている様子。
幼稚園バージョンとの違いを探していたりして、これは良い脳トレになっているはず。ただ、息子の場合は
「幼稚園のは18ページなんだよ」ページ数の違いにこだわっていたり・・・
実は家にあったのはこっちのバージョン。
|
最近、息子(5才)が急に関心を示し始めた。どうやら幼稚園で今月の絵本だか何かの題材になっている様子。
幼稚園バージョンとの違いを探していたりして、これは良い脳トレになっているはず。ただ、息子の場合は
「幼稚園のは18ページなんだよ」ページ数の違いにこだわっていたり・・・
今月の絵本2冊目。すし、パンに続いて同シリーズのめん。
息子は『おかしのずかん』も欲しいと。コンプリートしたい様子。
|
最近、息子(5才)がいい加減なことを言うので、早めに手を打つ。オオカミ少年にならないように。今月の絵本1冊目。
|
息子(5才)の要望で購入した今月の絵本2冊目。最初は興味が湧かなかったのか、届いた後本棚に入ったきりだったのだが・・・一度読むと毎日持ってくるようになった。
大切な牛乳とは?
絵本というより、実写版ノンフィクション。
|
息子(5才)が1才になる直前に購入した一冊。今は8カ月の娘に読んでいる。息子は本まではかじらなかったのだが、娘は本にもかじりつくので、堅い材質のボードブックタイプのこの本ならひとまずは安心。
|
『BROWN BEAR,BROWN BEAR WHAT DO YOU SEE』のパンダ版。わが家はボードブックで揃えているので、8ヶ月の娘にピッタリ。
|
でんしゃじてんシリーズの一冊。
世界になったので、行きたい国をメモったりしながら息子に読むという・・・。
リアル本屋で買ったみたいなので、いつ買ったのか不明。
|
息子が1才半のときに買った絵本。今は8ヶ月の娘に読んでいる。はらぺこあおむしのエリック・カールシリーズ。わが家ではボードブック(BB)という固めの材質の絵本で揃えたので、娘がかじっても大丈夫。
本の中身は何かの歌になっているのだけど、さっぱり分からず。
|
『FROM HEAD TO TOE』
息子が1才過ぎの時に買った一冊。はらぺこあおむしのエリック・カールの本。今は8ヶ月の娘に読んでいる。内容は単純なのだが、英語の発音が試される・・・
|
『おすしのずかん』、『ねこのずかん』に続いて、息子(5才)の要望で買った絵本『パンのずかん』。次は『めんのずかん』が欲しいらしい。
息子には図鑑で調べる習慣がついてきているので、良い傾向かと。
|
息子(5才)の要望で購入した1冊。絵本というより、レシピ本。合間合間にバムケロのサイドメニュー、いやサイドストーリーが紹介されている。
最近は、毎月絵本を2冊買っていることに、息子が勘付いたので、
「来月はこれとこれ」とリクエストがくるように。
|
謎の世界観の絵本。シリーズ化していて結構人気があるらしい。
息子も気にいっていて、彼のおばあちゃんから貰ったのだが、
「のらねこぐんだんとおばけのやま、また、おばあちゃんくれるんじゃない」と同シリーズの購入を暗に催促してくる・・・。
|
喰うか喰われるかを地で行く話。果たしてこれは、子供に読んで良いのか?一応、対象年齢は三才からになっているし、昔からある絵本なので問題ないと思いたい。
息子はなぜかブタLOVEなので、次々に狼の胃袋に呑み込まれていく、こぶたのことを一体どう思っているのだろうか。
何か教訓めいたものでもあるのかと思えど、さほどなく。謎の絵本。
強いて3つあげるなら
|
息子(5才)が、久しぶりに持ってきた一冊。
不思議な世界観。
わが家の絵本は全てカバーを外しているのだが、この本はカバーを外さない方がいい。その理由は本の最終ページに。
|
息子の要望で購入。今月の絵本二冊目。
11匹のドラ猫軍団が大魚を捕獲、船で牽引していく。『老人と海』のような展開になるのかと思いきや・・・急展開が・・・。
|
今月の絵本(本)1冊目。息子(5才)の要望で「危険生物」の図鑑を購入。「昆虫」と「危険生物」の図鑑が欲しいと言われたので、ひとまず「危険生物」の方を購入。
|
虫とか危険動物とか男の子っぽくなってきた。親が虫とか爬虫類・両生類が苦手なのだが・・・そういうのを制限すると良くないらしいので、とりあえず息子様の要望通りに。
図鑑を「ヒェー」とビビりながら読んでいた息子。やはりコモドドラゴンとかが怖いらしい。
図鑑には、ムカデとか虫のグロイのから、爬虫類、サメ、ライオン、ダチョウ、恐竜、ウイルスまで。息子よ。一番危険な生物は我らが人類なのだが。
動く図鑑だけにDVDが付いているので、早速それを見るのかと思ったら
「怖そうだから、恐竜のDVD見る」だって・・・。
去年、息子が4才のときに買った絵本。息子は絵本の好き嫌いがはっきりしていてヘビーローテーションの絵本もあれば、この本のように全く持ってこない本との差がくっきり。
|
届いた初日一回読んだっきりかと。『ももたろう』や『かちかちやま』『つるのおんがえし』などに全く反応しないので、日本昔ばなし系に興味がないのか?現代っ子ですな。
Suicaのペンギンに似ているが、別ペンギンらしいスイッピが主人公。版権の問題か。息子が1才3カ月のときに買ったのだが、5才の今でも時おり持ってくるお気に入りの絵本。
|