息子の手紙

息子がサンタクロースに書いた手紙

息子(4才)がサンタ宛てに書いた手紙。

手紙②

かんかんふみきり

おかたづけします

何となくわかるところが良い。この「カンカン踏切セット」が欲しいらしい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プラレール トミカと遊ぼう!くるぞわたるぞ!カンカン踏切セット タカラトミー
価格:5360円(税込、送料別) (2021/11/13時点)

楽天で購入

 

さて、どうやって注文するか?息子のいない時間を指定して届くようにしないと。息子はもう通販の仕組みを理解していて、父宛て、母宛ての荷物とか理解している。普通に私宛とかで届くと、サンタの正体がバレる。

あとAmazonで注文すると、アレクサが「カンカン踏切セットは本日お届け予定です」とか言い出してバレそう。

いっそのことラッピングして息子宛てで日付指定にするか?とも思うが、トラック業界も忙しいだろうしクリスマスの日付指定は無理か。加えて、朝、起きたらベッドの横に置いてあるというのが理想系ではある。

そもそも息子は、通販を理解している知能レベルで、サンタクロースの存在をどう思っているのか?一応はサンタに真剣に手紙を書いているようだったのだが。


『おむすびころりん』

『おむすびころりん』

息子(4才)が「おむすびころりん♬」と歌っていたのと、幼稚園から貰ってきた絵本に「おむすびころりん」が出ていたので、本式の絵本も購入してみた。

何かで読んだのだが、同じ話を別バージョンで読むことで、「比較」という高級思考方法を子供に養えるとのこと。

幼稚園から貰った方はお爺さんが主人公なのだが、こっちの方はお婆さんが主人公。何やら西日本ではこのパターンが多いそうな。

この年齢層の絵本になると、単なるループ→落ちでなく、善悪の構図が簡単に描かれ、教訓めいたものも含まれてくる。読んであげる方も読み応えは出てくるのだが、長くはなってきた・・・。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おむすびころりん (松谷みよ子むかしむかし) [ 松谷みよ子 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/11/12時点)

楽天で購入

 

 


アニマル水筒

動物マグボトル

娘(0才)のために妻の親戚から貰った水筒。子供の水筒って動物が多い。

 

手元の記録(このブログの下書き)によると息子の1才9ヶ月前後はこっちの水筒を使っていた。確か、緑のユニコーンとオレンジの犬を2つ持っていたはず。数年経つと忘れちゃいますな・・・。

 


ひらがなワーク

学研『4歳 ひらがな (学研の幼児ワーク)』

息子(4才)が学研のひらがなドリルに取り組んでいる。

息子は上手くできないことをやりたがらず、

「一人で書けないよー」と、いつもは親に手を持たせて書いていたのだが、今回は忙しかったので、放置していたら全て自分で書いた様子。

ひらがな

これはチャンスということで、思いっきり褒めておく。というか、つい最近まで書けなかったことを考えたら十分に達筆。親バカなのかも知れないが何だか味のある字。

褒めると息子は

「”は”のここ大きく書いたんだよ」と、”はんぺん”の”は”のまるの部分を指さす。なるほど、ここを大きく書くとデザイン性の高い文字になる。ところが、”ぱんだ”の”ぱ”の方はまるが大きくなっていない・・・偶然こんな風になったのを、調子に乗って後付けで適当にうまいこと言っている疑惑。まあ、それも才能か。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

4歳 ひらがな (学研の幼児ワーク) [ 学研の幼児ワーク編集部 ]
価格:726円(税込、送料無料) (2021/10/6時点)

楽天で購入

 

 


『世界遺産 (講談社の動く図鑑MOVE)』

『世界遺産 (講談社の動く図鑑MOVE)』

今月の絵本1冊目(絵本じゃなくて図鑑だけど)。息子(4歳)の希望で世界遺産の図鑑を購入。

私は世界遺産マイスターでいつも世界遺産が云々言っているので、息子が私に忖度したのかも知れない。

本当は「爬虫類・両生類」の図鑑を欲しがっていて、ダメとは思いつつも「世界遺産の図鑑もあるよ」と誘導したのだが・・・。子供の興味を遮るのは良くないのだが、昆虫とか爬虫類・両生類系はキライなので避けたいところではある。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世界遺産 (講談社の動く図鑑MOVE) [ 講談社 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2021/11/7時点)

楽天で購入

 

 


筆まめ4歳児

息子からもらった手紙

息子(4歳)が「お手紙です~♬」と手紙を持ってきた。

手紙 手紙2

折り紙を糊で貼って封筒を作って、中に折り紙の便せんが入っている。なかなか芸が細かい。便せんの文字はアラビア文字みたいなのが書かれていた。

これが昨日の話で、今日は先生に手紙を書いていた。今日は自分で文字を書いていて「いつも、ありがとう」と何とか読めるレベルで。結構息子は筆まめ君。


『また もりへ』

『また もりへ』

以前に息子(4歳)が大好きだった『もりのなか』の続編。前作は息子のヘビーローテーションで、寝る前に暗唱させられるほど覚えてしまった。

二番煎じなので、前作ほどの不思議な世界観はないが、今作も絵本特有の安定のループ構造と最後の落ちは健在。

我が家では食後にクラッカーを食べる習慣があるのだが、この絵本の中でも動物が「クラッカーちょうだい」とクラッカーを息子さながらに要求していて、息子も大喜び。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

また もりへ (世界傑作絵本シリーズ) [ マリー・ホール・エッツ ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/11/5時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もりのなか (世界傑作絵本シリーズ) [ マリー・ホール・エッツ ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/11/5時点)

楽天で購入

 


息子の描く父

初めて父の絵を描く

息子(4才)が取り組んでいる七田式『めいろの王様』

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

☆七田式(しちだ)教材☆ めいろの王様☆★
価格:1045円(税込、送料別) (2021/7/17時点)

楽天で購入

 

難しすぎて、一旦は学研の迷路に行ったのだが、レベルアップして再チャレンジ中。

迷路に父

迷路の真ん中に人の絵が書いてあったので、「これ誰?」と聞くと

息子「お父さん」

遂に、父の絵を描いたか!


『ねこのずかん』

『ねこのずかん』

息子(4才)のお気に入りの絵本『ねこのずかん』。この本のおかげでやたらと猫に詳しくなったようで、道行くネコの「しゅうせん」がどうのこうのと言っている。

しゅうせん=臭腺で、ネコのしゅうせんは眉毛の辺りにあるらしい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ねこのずかん (コドモエのずかん) [ 大森裕子 ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/11/2時点)

楽天で購入

 


4才のひらがな練習

息子のひらがな練習

息子が学研の幼児ワークに取り組んでいる。息子は上手にできないことはなかなかやらない性格で、何でも一通りできるようになってから集中してやり出す。

歌やお遊戯などもなかなか取り組まず、最初はじっと見ているだけだったのだが、いつか急にやり出して、そこそこのクオリティ。歌は私より上手い説もある。隠れて練習しているのか、イメージトレーニングに励んでいるのかは謎。

そんな息子は字を書くのもイヤで、一緒に書いてとなる。練習しないと書けないのは当然なのだが、上手く書けないのが息子はイヤらしい。

ひらがなも私が息子の手を持って書かないと書こうとしない。そんな息子が練習に励んでいた形跡を見つける。家の中に落ちていたプリントを発見。

ひらがなワーク

右の「そば」は私が手を持って書いたのだが、「なべ」と「はなび」は自分でこっそり書いた模様。だいぶ上手に書けているのに驚く。素直に上手だと褒める。さらに練習に取り組んだ事実も誉めておく。

ちょっと照れていたので、息子は隠れて練習する派なのかも知れない。

息子が練習している学研ワーク『4歳 ひらがな (学研の幼児ワーク)』

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

4歳 ひらがな (学研の幼児ワーク) [ 学研の幼児ワーク編集部 ]
価格:726円(税込、送料無料) (2021/10/6時点)

楽天で購入

 


『はらぺこあおむし エリックカール あいうえおかるた』

はらぺこあおむし=hungry caterpillar

今朝、息子と遊んだかるた。彼のおばあちゃんに買ってもらった、エリックカールの絵本にちなんだカルタ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はらぺこあおむし エリックカール あいうえおかるた
価格:1320円(税込、送料無料) (2021/10/24時点)

楽天で購入

 

エリックカールの絵本シリーズは我が家に何冊もあるので、見覚えのあるキャラが絵札に出てくる。

息子には英語版の絵本を買っているので、日本語のカルタだと

息子「はらぺこあおむしって何だ?」

私「The very hungry caterpillarのことだよ」となる。

日本語に触れる機会の方が圧倒的に多いので、無理矢理にでも英語の絵本を買っておいて良かった。


息子と工事

工事現場が好きな息子

息子(4歳)、工事現場を見るとテンションが上がる。今日は工事で電柱に上っている人がいたので、息子に教えると大興奮。

息子「何だこれー!空まで昇ってるよー!」

息子「危ないよー!」


あやとり男(4才)

『伝承おりがみ・伝承あやとり』

息子(4歳)が急に興味を示し始めた本『伝承おりがみ・伝承あやとり』

あやとりもやってみたいらしく、妻のヘアゴムで無理くりあやとりを決行。そりゃ無理かと。サンプルの毛糸はとっくに無くなってしまったので、週末に購入の約束をしたのだった。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

伝承おりがみ・伝承あやとり [ 童話館出版 ]
価格:2090円(税込、送料無料) (2021/10/16時点)

楽天で購入

 


『伝承おりがみ・伝承あやとり』

4才の折紙

息子(4歳)がおりがみで作ったピアノ。自分で作って、自分で演奏していた。

折紙でピアノ

工作力と世界観(多分設定は幼稚園の教室なのだが)に感動。上からぶら下がってるのは楽譜。足で踏むペダルも再現されている。手前の虫みたいのは椅子。

だいぶ前に購入して、親が先に飽きてしまった折紙本『伝承おりがみ・伝承あやとり』。息子がこれを引っ張り出して折紙にハマり出した。買うの早すぎたな・・・。サンプルに折紙とあやとりひもが付属しているのだが、とっくに無くなってしまっている・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

伝承おりがみ・伝承あやとり [ 童話館出版 ]
価格:2090円(税込、送料無料) (2021/10/16時点)

楽天で購入

 


痛くない子ども

痛みを感じない子ども?!

息子(4歳)「注射痛くないのに何で泣くの?」

そういえば、息子は痛みに強い気がする。爪がさかむけて血が出てたのに、ニコニコしながら絆創膏を持ってきた。絆創膏貼って貰えるのが大好きなので。

果たして痛みを感じない特殊な体質だったりするのか・・・と思ってみるものの転んだら普通に泣くこともあるなと思い出す。その時もすぐに泣きやんで、若干怒り気味で

「痛くない!」と言うので、やせ我慢タイプなのだろう。


声に出して覚えたい日本語『同音異義語』

4歳と同音異義語

ニュースで「建物が・・・」

息子(4歳)「家って、たてもの?」

私「そうだよ」

息子「・・・じゃあ橋は、よこもの?」

むむむ。なるほど・・・。それでは

同音異義語

「縦と横」から始めて、「建物」、「橋と箸」まで、同音異義語も含めて息子に講義。

余計混乱したかも?


幼稚園の年中運動会

運動会のかけっこで徐行

今日は息子(4歳)の年中運動会。娘(0才)も検診以外での初めての本格的外出。

去年は年少で初めての運動会だったのでともかくとして、今年の息子はあまり運動会に乗り気でないらしく、かけっこも徐行運転

本人を乗り気にさせるべく、明日からかけっこ練習始めるか・・・。

家に帰ってきて、先生の運動会アナウンスを完全コピーしていたので、実はこっちに興味があるのかも。


緊急とは

息子の4歳の緊急事態とは

息子(4歳)「パトカーいつ鳴るの」

サイレンのことかな・・・。

私「うーん。緊急事態のときかな」

息子「緊急事態宣言のとき?」

やっぱそうきたか。