初温泉

息子(4歳)、初めての温泉へ

電車と飛行機とバスを乗り継いて温泉宿へ。息子(4歳)も娘(4ヶ月)もだいぶお疲れ。娘は珍しく泣き気味。

夕食後に息子と大浴場へ。息子は温泉が初めて。タオルを頭に載せるのを教えると喜んで頭に載せていた。

部屋に帰ると、息子が「お風呂に入りたい」と言い出す。今の温泉がお風呂だよ、と教えるがあまり納得していない様子。

「明日の朝も温泉入る?」と聞くと、

「明日の朝は部屋のお風呂に入りたい」という回答。どうやら部屋の風呂に入ってみたいだけみたい。せっかく温泉宿来たのに。部屋の風呂は家の風呂よりも狭いぞ。


幼稚園の手紙

息子(4歳)の幼稚園で手紙を交換するのが流行っているらしい。通園用のカバンにクラスメイトに貰った手紙が入っている。折紙に書いた手紙。

○○くん、だいすきだよ。

結構、ド直球な手紙を男女問わず貰っている。

息子も返事を書いたり、違う子に書いたりしているのだが、

息子「何、書こうかな~?」と考えて

いつもありがとう

とかそんな感じ。意外と控えめ。貰った手紙は、翌日も大事そうにカバンに入れて登園していて、なかなかに可愛らしいものだと思うのだった。


ようちえんでのせいかつきろく

息子(4歳)の幼稚園での生活記録。この時期になると幼稚園から貰って帰ってくる。担任の先生より

活動する中で、自分の思いを表現しようとするため、時間内に終われないことがありますが、その気持ちを理解し、終われるよう援助しています。

とのこと。息子は、作品の製作とかで自分の気持ちを表現しようとしていたのか・・・ただのマイペースなのでは・・・?いい先生だ。


サンタの国籍は?

息子(4歳)の幼稚園にサンタクロースが来たらしい。幼稚園から帰ってきた息子は、お菓子とか福笑いとか、貰ったプレゼントを持っていた。

父「ちゃんとありがとう言えた?」

息子「ううん、センキュの方が通じるんだよ」

なるほど、サンタクロースは外国人設定なのか。それともこの時期だけの外国人バイト?


家族

息子(4歳)「自分が来る前は二人家族だったの?」

自分とは息子本人のこと。最近、娘が産まれて四人家族になったので、いろいろ考えるところがある様子。


クリスマス音楽会

発表会って何?

今日は息子(4歳)年中の幼稚園のクリスマス音楽会。息子のクラスの合唱とメロディオン合奏を聞く。家で課題曲の練習をしていたので知っているのだが、息子はだいぶ前から上手に歌もメロディオンもこなしていた。

今日も普通に弾いて、歌っていたのだが、発表会という感覚がなく、キョロキョロとクラスメイトを見回して通常運転。帰宅後に

息子「本番って何だー?」そりゃいつも通りか・・・

息子「音楽会、何かドキドキした」これは友達の真似かな?


『バムとケロのもりのこや』

『バムとケロのもりのこや』

息子(4歳)が待望にしていた絵本。『バムとケロのもりのこや』がついに届く。妻と一緒に、娘を風呂に入れている最中に配達される。昼間受けとれなかったので再配達依頼していたのだが、何とも間が悪い。

「ピンポーン!」

息子に出てと言ってみると、

「うん」と出てくれそう。

心配なので、娘の風呂を中断して後ろからコッソリ見ていると、インターホンを押して

「はい」

「・・・運輸です」

「はいー」意外に普通の対応。

息子は玄関までスルスルと言って、鍵とドアを開ける。

配達の人「!?・・・これ持ってってくれるかな。」

息子「はいー」

息子はすぐに開封して、何度も「もりのこや」を読んでいた。余程楽しみしていた様子。待ち焦がれていた絵本を自分で受けとれて良かった。良かった。

本の方は、普通サイズというか大型サイズ。相変わらずの登場動物たち。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バムとケロのもりのこや [ 島田ゆか ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/12/10時点)

楽天で購入

 


『バムとケロのおかいもの』

『バムとケロのおかいもの』

日曜日から始まったシリーズの第4弾、水曜日。新キャラを加えて買い物へ。

木曜日編を購入したのだが、まだ届かず。息子(4歳)が首を長くして待っている。

普通サイズ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バムとケロのおかいもの [ 島田ゆか ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/12/7時点)

楽天で購入

 

 

 

小型版

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小型絵本 バムとケロのおかいもの [ 島田 ゆか ]
価格:990円(税込、送料無料) (2021/12/7時点)

楽天で購入

 

 

 


『バムとケロのさむいあさ』

『バムとケロのさむいあさ』

バムケロシリーズの三作目。衝撃の出会いが。強烈キャラの登場。息子(4歳)も今作が一番のお気に入りのような。

大型版

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バムとケロのさむいあさ [ 島田ゆか ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/12/6時点)

楽天で購入

 

小型版

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小型絵本 バムとケロのさむいあさ [ 島田 ゆか ]
価格:990円(税込、送料無料) (2021/12/6時点)

楽天で購入

 


『バムとケロのそらのたび』

『バムとケロのそらのたび』

前作『バムとケロのにちようび』で登場したグッズが登場。ここら辺がにくいところ。男の子のものづくり好奇心と大空への憧れを刺激する一冊。これを読んだ後に航空博物館とか行くと良さそう。

大型版

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バムとケロのそらのたび [ 島田ゆか ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/12/4時点)

楽天で購入

 

 

 

小型版

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バムとケロのそらのたび (小型絵本) [ 島田ゆか ]
価格:990円(税込、送料無料) (2021/12/4時点)

楽天で購入

 

 


『バムとケロのにちようび』

『バムとケロのにちようび』

本人から購入リクエストが出るほど、息子(4歳)が愛読しているバムケロシリーズ。全5作で、日、月、火、水と曜日が進んで、グッズや登場動物が増えていく。本作は日曜なので、時系列的にはこれが一番最初。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バムとケロのにちようび (小型絵本) [ 島田ゆか ]
価格:990円(税込、送料無料) (2021/12/4時点)

楽天で購入

 

小型版と大型版があって、全部同じ大きさで揃えるなら、大型版。最終作『もりのこや』は大型しか発行されていない。わが家は最初の4作を小型版で揃えてしまったので、『もりのこや』だけ大型版になるというアンバランス・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バムとケロのにちようび [ 島田ゆか ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/12/4時点)

楽天で購入

 


『6歳 めいろ (学研の幼児ワーク)』

息子と押し問答

息子(4歳)の希望で購入した6歳用迷路ワーク。なんやかんやでドリルを置いておくと日々やっているので、プラスにはなっているのか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

6歳 めいろ (学研の幼児ワーク) [ 学研の幼児ワーク編集部 ]
価格:726円(税込、送料無料) (2021/11/29時点)

楽天で購入

 

行き詰まると「難しい。できない」と言い出すのだが、

「どうやったら出来ると思う?」と考えさせるのが良いとか。

「わからない~」と来るので

「どこが分からないのかな?」

「分からない~」となるよな・・・


息子の話し方

降水確率は?

息子(4歳)が土曜日なので公園に行きたいと。

午後から行く予定だったのだが、12時前くらいに

息子「雨降るかも」と言い出す。

私「公園、明日にする?」と言いながらも、窓から空を見ると真っ青な秋晴れの快晴。

私「雨、降らないんじゃない?」

息子「いえ、雨降る可能性ありますよ」

しゃべり方、大人か!


ビールorコーラ

未知の炭酸飲料

息子(4才)「年長さんにコーラ飲める人いるんだよ」

年中の息子はまだコーラが飲めない。以前、口にひとくち入れただけで震えて、口から溢れていた。炭酸に慣れないと飲めないようだ。確かに昔の人も「にごり酒」くらいしか炭酸味わったことなかったんだろうから。ほとんどの人は炭酸飲料が飲めなかったはず。

息子「年長さんにコーラ飲める人いるんだよ」

なるほど。

息子「年長さん、ビールも飲めるんだよ」

そりゃないっしょ。


『ぐるんぱのようちえん』

『ぐるんぱのようちえん』

息子(4才)が幼稚園に入園する頃に買った絵本。幼稚園に行くのを嫌がらないようにという思いと、ゾウはわりと好きみたいだったので購入。

結果、幼稚園はまずまず好きみたいだし、この絵本もコンスタントに持ってくるのでそこそこお気に入りか。

逆にゾウはそれほど好きでもなくなったのか、動物園でもゾウやキリンより遊具の方に行きたがる。子供は目まぐるしく興味の対象が変わる。それが成長ということか。

肝心の本の内容は、絵本の定番の繰り返し。そして、最後に心温まるという話。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぐるんぱのようちえん (こどものとも絵本) [ 西内ミナミ ]
価格:990円(税込、送料無料) (2021/11/23時点)

楽天で購入

 


ブタの巣

ブタの巣

息子(4才)が愛してやまないJellycatのブタのぬいぐるみ。いつも一緒に寝ていて、洗われるのもイヤなくらいに愛用。

先日、段ボールでそのブタ用の家を作っていた。息子はブタのことを「ブヒ」と呼んでいるのだが、

「ねぇ、見て。ブヒの巣だよー」

巣というのは違う気もするのだが・・・動物の図鑑などで、動物の家は巣だと認識している様子。ブタなど家畜の場合は巣でなくて、何だろう?小屋?

ブタ箱だと違う意味になるしな・・・

とりあえず、もうJellycatのブタのぬいぐるみは製造していないみたい。

 


都合の良い4歳児

ホットアイス?!

息子を公園に連れて行く。走り回って遊んでいる息子の方はともかく、座って見ている方は凍え気味。良い時間になったので、息子に

父「帰っておやつを食べよう」と言うと

息子「寒いから、暖かいもの食べたい」

息子「風邪ひいてるから、暖かいもの食べたい」

そんなマジックワードをどこで覚えたのか?誰の真似なのか?まさか、オレ?

父「暖かいものって何食べるの?」

息子「うーん、暖かいアイス

んなモンあるか。そんな訳で、息子はスーパーで熱々のクラムチャウダーにありついたのだった。


『十二支のはじまり』

『十二支のはじまり』

息子(4才)が「○○何どし?」と自分の干支を聞いてきた。同級生が申だったらしいのだが、彼は早生まれなので酉。酉と教えると

「○○(妹)ちゃんは何どし?」と。

早速この絵本の出番。『十二支のはじまり』。購入当初は全く興味を示さなかったのだが、意味が分かってくると面白いのか、今日は興味深げに私が読むのを聞いていた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

十二支のはじまり (日本の民話えほん) [ 岩崎京子 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2021/11/18時点)

楽天で購入