卒園・進級

息子(5才)の幼稚園。明日は卒業式のため在校生はお休み。

よって今日が卒業生に会う最後の日。同じバス停の卒業生たちに、妻が用意したお菓子を息子が手渡し。

「おめでとうございます・・・」

息子も進級するので、それなりに成長を感じる。来年からは小学生か。

問題は、卒業生に妹・弟がいるパターン。そりゃお菓子欲しがりますわな。購入後にこの落とし穴に気付いたので時すでに遅く・・・


プレーンおかゆ

プレーンお粥とは

娘(6カ月)の離乳食。今日は「人参お粥」。ちょっとオレンジっぽい。

それを見た息子(5才)

「今日はプレーンお粥じゃないんだね」

プレーンお粥・・・自由な表現力。


息子「しばらくお待ちください」

息子(5才)、幼稚園からの帰宅後、テレビでyoutubeを12分見るのを日課にしている。12分は見すぎにならないように妻と約束した時間。なぜ12?

いつものように息子がyoutubeを見ていると、家のブザーがなる。最近、息子は応答して、荷物を受けとれるようになった。訪問者の声が家の中まで拡声されるので、配送業者なら危なくないだろうと息子に任せている。

「〇〇便です」と聞こえたので、息子に任せるかと思っていると

息子「はい、今、動画を見ているので一時停止します。しばらくお待ちください」

うーん。ツッコミどころがないくらい丁寧だな。


『Where’s Spot?』

『Where’s Spot?』

息子のために、妻が買った絵本。だいぶ前に買ったのだが、最近興味を持ち始めて「読んで」と持ってくる。幼稚園で英語をやっているからなのか?

毎ページに仕掛けがある絵本。ボードブックとペーパーブック版があるのだが、わが家のはペーパーブック版。ボードブックの方が丈夫なので子供には良いのかも。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Where’s Spot? (Color) [ ERIC HILL ]
価格:1267円(税込、送料無料) (2022/2/16時点)

楽天で購入

 

 

ボードブックはこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

WHERE’S SPOT?(BB) [ ERIC HILL ]
価格:1267円(税込、送料無料) (2022/2/16時点)

楽天で購入

 


unbelievable

息子(5才)「アン~バブル!」

何のことかと思っていたら

「信じられない!」と。

アンビリーバブルか。図鑑の付録のDVDにそんな台詞が出てくる様子。


息子のおみやげ

父が出張とかに行くと、おみやげを楽しみにしている息子(5才)。

息子「(妹)ちゃんが1才になったら、自分、(妹)ちゃんにおみやげ買ってきてあげる!」

おっ、優しい。

息子「マミー(妻)にもおみやげで食パン買ってきてあげる。」

うーん・・・食パンか・・・


娘がケラケラ

言葉が二音に

娘の言葉が今まで「ハー」「アー」とかの一音だったのだが、二音に変わってきている。妻がくすぐると

「ケラケラケラケラ~」と笑うように。元々表情は豊かだったのだが、それも変らず。いずれ話し出すのが楽しみ。


金の無心をする息子

息子(4歳)、初めて従弟の赤ちゃん(1ヶ月)に遭遇。泣いていたので絵本を読んであげていた。優しさ。その後で、彼にとってのひいおばあちゃんに

「お金貸して」と金の無心。

「お金の貸し借りはしないで下さい」と息子をたしなめていると、どうやら神社の賽銭を入れたく、お願いしていた様子。

「ひいおばあちゃんの代わりにお願いしてきてね」とバッチリ小銭貰ってました・・・


初温泉

息子(4歳)、初めての温泉へ

電車と飛行機とバスを乗り継いて温泉宿へ。息子(4歳)も娘(4ヶ月)もだいぶお疲れ。娘は珍しく泣き気味。

夕食後に息子と大浴場へ。息子は温泉が初めて。タオルを頭に載せるのを教えると喜んで頭に載せていた。

部屋に帰ると、息子が「お風呂に入りたい」と言い出す。今の温泉がお風呂だよ、と教えるがあまり納得していない様子。

「明日の朝も温泉入る?」と聞くと、

「明日の朝は部屋のお風呂に入りたい」という回答。どうやら部屋の風呂に入ってみたいだけみたい。せっかく温泉宿来たのに。部屋の風呂は家の風呂よりも狭いぞ。


サンタの国籍は?

息子(4歳)の幼稚園にサンタクロースが来たらしい。幼稚園から帰ってきた息子は、お菓子とか福笑いとか、貰ったプレゼントを持っていた。

父「ちゃんとありがとう言えた?」

息子「ううん、センキュの方が通じるんだよ」

なるほど、サンタクロースは外国人設定なのか。それともこの時期だけの外国人バイト?


家族

息子(4歳)「自分が来る前は二人家族だったの?」

自分とは息子本人のこと。最近、娘が産まれて四人家族になったので、いろいろ考えるところがある様子。


息子の話し方

降水確率は?

息子(4歳)が土曜日なので公園に行きたいと。

午後から行く予定だったのだが、12時前くらいに

息子「雨降るかも」と言い出す。

私「公園、明日にする?」と言いながらも、窓から空を見ると真っ青な秋晴れの快晴。

私「雨、降らないんじゃない?」

息子「いえ、雨降る可能性ありますよ」

しゃべり方、大人か!


ビールorコーラ

未知の炭酸飲料

息子(4才)「年長さんにコーラ飲める人いるんだよ」

年中の息子はまだコーラが飲めない。以前、口にひとくち入れただけで震えて、口から溢れていた。炭酸に慣れないと飲めないようだ。確かに昔の人も「にごり酒」くらいしか炭酸味わったことなかったんだろうから。ほとんどの人は炭酸飲料が飲めなかったはず。

息子「年長さんにコーラ飲める人いるんだよ」

なるほど。

息子「年長さん、ビールも飲めるんだよ」

そりゃないっしょ。


ブタの巣

ブタの巣

息子(4才)が愛してやまないJellycatのブタのぬいぐるみ。いつも一緒に寝ていて、洗われるのもイヤなくらいに愛用。

先日、段ボールでそのブタ用の家を作っていた。息子はブタのことを「ブヒ」と呼んでいるのだが、

「ねぇ、見て。ブヒの巣だよー」

巣というのは違う気もするのだが・・・動物の図鑑などで、動物の家は巣だと認識している様子。ブタなど家畜の場合は巣でなくて、何だろう?小屋?

ブタ箱だと違う意味になるしな・・・

とりあえず、もうJellycatのブタのぬいぐるみは製造していないみたい。

 


都合の良い4歳児

ホットアイス?!

息子を公園に連れて行く。走り回って遊んでいる息子の方はともかく、座って見ている方は凍え気味。良い時間になったので、息子に

父「帰っておやつを食べよう」と言うと

息子「寒いから、暖かいもの食べたい」

息子「風邪ひいてるから、暖かいもの食べたい」

そんなマジックワードをどこで覚えたのか?誰の真似なのか?まさか、オレ?

父「暖かいものって何食べるの?」

息子「うーん、暖かいアイス

んなモンあるか。そんな訳で、息子はスーパーで熱々のクラムチャウダーにありついたのだった。


息子と工事

工事現場が好きな息子

息子(4歳)、工事現場を見るとテンションが上がる。今日は工事で電柱に上っている人がいたので、息子に教えると大興奮。

息子「何だこれー!空まで昇ってるよー!」

息子「危ないよー!」


痛くない子ども

痛みを感じない子ども?!

息子(4歳)「注射痛くないのに何で泣くの?」

そういえば、息子は痛みに強い気がする。爪がさかむけて血が出てたのに、ニコニコしながら絆創膏を持ってきた。絆創膏貼って貰えるのが大好きなので。

果たして痛みを感じない特殊な体質だったりするのか・・・と思ってみるものの転んだら普通に泣くこともあるなと思い出す。その時もすぐに泣きやんで、若干怒り気味で

「痛くない!」と言うので、やせ我慢タイプなのだろう。


声に出して覚えたい日本語『同音異義語』

4歳と同音異義語

ニュースで「建物が・・・」

息子(4歳)「家って、たてもの?」

私「そうだよ」

息子「・・・じゃあ橋は、よこもの?」

むむむ。なるほど・・・。それでは

同音異義語

「縦と横」から始めて、「建物」、「橋と箸」まで、同音異義語も含めて息子に講義。

余計混乱したかも?


緊急とは

息子の4歳の緊急事態とは

息子(4歳)「パトカーいつ鳴るの」

サイレンのことかな・・・。

私「うーん。緊急事態のときかな」

息子「緊急事態宣言のとき?」

やっぱそうきたか。


固い=難しいではない

難しい原因は固いからだけではない

息子(4歳)、何か出来ないことがあると「固い―」と言う。

最初の頃に出来なかった案件が、全て固いことが要因だったからか?

  • 肉にフォークが刺せない=「固いー」
  • 水筒やペットボトルのフタが回せない=「固いー」

この辺は正しいのだが、

  • 服が脱げない=「固いー」
  • 服のボタンが留められない=「固いー」

衣料系は基本柔らかいからね・・・