2歳児とムンク展

息子と二人で上野公園へ

三連休の真ん中の日に息子を連れて上野公園へ。妻にフリータイムを与えるという名目で最近は息子と二人で私の行きたいスポットへ行くことがあるのである。目的は東京都美術館の「ムンク展」、これに絡めて旧博物館動物園駅が前日から公開されたので見に行くという親子の修学旅行である。上野公園に着くと結構な人ごみで、動物園駅の方は昼前だったのに本日の整理券の配布は終了していた。こちらは諦めて昼食へ。

2歳児ハーブティーデビュー

レストランで頼んだカモミールのハーブティーを息子に飲ませてみる。メニューにノンカフェインと書いてあると注文もしやすい。もうすぐ2歳の息子はまだコップで上手く飲めないのだが、嫌いではない感じである。あれば飲むし、水よりは良いぐらいだろうか。息子はベビーフード+ソーセージ、同時に父親も店のメニューを平らげる。こんな感じで外食出来るようになると楽なものだ。持ち込みも子供の場合は簡単に許可してくれるのだが一体何歳くらいまで許されるのだろうか

“2歳児とムンク展” の続きを読む


『トミカE7系新幹線』

『トミカ E7系新幹線』

もうすぐ2才になる息子に妻が買ってきたトミカ『E7系新幹線』

 

気に入ったのか飽きずにずっとゴロゴロと前後に走らせている。年末には息子も実際に乗車することになるのである。累計4回目の乗車となるのだが今度は流石に何に乗るのか理解しそうな気もする。上野駅で他の新幹線も見れるので息子も喜びそうだ。


2歳児ミニトマトに挑戦

2歳児ミニトマトに挑戦

もうすぐ2歳になる息子と妻の三人で外食へ。流石に息子はまだステーキやらペペロンチーノは食べられないのでベビーフードの持ち込みを許可して貰う。ベビーフード+魚肉ソーセージというメニュー、小柄な息子だが同年代の平均よりは多く食べているとのこと。

息子が食べ終わった頃に親の料理が運ばれてくる。虫歯がうつったり、塩分濃度の問題もあり、一緒のメニューを親子で食べることはまだ出来ない。しかし息子が親の食べているものを欲しそうにしていたので、つけあわせのミニトマトくらいならいいかということで食べさせてみる。

するとポロリと口の中から落ちてくるのである。息子はフルーツや生野菜が嫌いなのである。保育園の一時預かりではいつも「完食しました」という報告なのだが果たして本当なのか?雰囲気に呑まれて保育園では食べている説もあったのだが、イタリアンレストランの雰囲気にも呑まれない息子が保育園の雰囲気に呑まれるのかどうか。


1歳9ヶ月~子は親の鏡

子は親の鏡

息子(1才9ヶ月)「はい、ハイハイ」「ハイハイ」

息子が何か「ハイハイ」言い出したと思ったら、オレの電話の真似か・・・

あんなにいい加減に「ハイハイ」言ってたのか・・・ちと気をつけよう。


父親の電話の真似

息子(もうすぐ2才)、父親の電話の真似をして

「はいっ、はいっ、はいっ」と言いながら走り回っている。

自分ってあんな風に電話しているのか・・・複雑な心境。それともバカにされている?


カギを締める1歳児

息子(1歳9か月)に閉め出される

朝、ゴミを捨てに行ったら、カギを締められて外に閉め出される。息子(1才9ヶ月)に。カギに興味を持ち出しているなと思っていたのだが、いつの間にかガチャと締められるように・・・。


息子の指先が器用に

息子の遊び方の工夫

息子(1才9ヶ月)の指先が器用に。我が家ではプリンのビンの中にキーホルダーがコレクションされている。息子がそれを一つずつ出して、片付けて。さらにまた全部出してと。

隣の部屋に空のビンだけを置いてくる。そして、キーホルダーを何個かずつ隣の部屋へ運搬して元のビンに入れる。自分で遊び方を工夫しているのかな?

 


机の上に

1才9ヶ月の息子が食卓の上に昇れるようになってしまったのである。椅子の上に何とか昇っていたのに、そこからもう一息で食卓の上へ。食卓の上には七味や醤油や塩など危険がたくさん。熱いコーヒーなんてあろうものなら・・・


『うずらちゃんのかくれんぼ』

『うずらちゃんのかくれんぼ』

息子(1歳9ヶ月)が彼のおばあちゃんに貰った絵本。

持っている絵本に比べると、長めでとっつきにくかったようだが、最近好きになってきた様子。

絵本の王道の繰り返しで、ピンチとスリルがやってくる。
最後の大ピンチからの安心のギャップが子供の心をくすぐる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

うずらちゃんのかくれんぼ (幼児絵本シリーズ) [ きもとももこ ]
価格:990円(税込、送料無料) (2021/9/19時点)

楽天で購入

 


1歳6ヶ月健診

息子の1歳6ヶ月健診

妻に任せた所、息子は一番小さいが、一番元気いっぱいで走り回っていたとのこと。身長も体重もギリギリ成長曲線上か?