息子(6才)の希望で購入した今月の絵本1冊目。
アレクサの絵本読み聞かせ機能で、Amazonオリジナルの人魚姫を聴いていて興味を持った様子。Amazonのとはちょっと違うけど、大筋は一緒。バッドエンド?
息子(6才)の希望で購入した今月の絵本1冊目。
アレクサの絵本読み聞かせ機能で、Amazonオリジナルの人魚姫を聴いていて興味を持った様子。Amazonのとはちょっと違うけど、大筋は一緒。バッドエンド?
息子(6才)が図書館で借りてきた絵本。
息子が好きな、くまさんシリーズ。運河のボート屋なので、閘門という難しいワードが出てくる。
今月の絵本。連日の猛暑、ちょっとは涼しくなるかとセレクト。
息子(6才)の反応はイマイチ、「あまりいい話じゃない!」まあ、そうなんだけど・・・。
息子(6才)が図書館で借りてきた絵本。
くまさんの小市民シリーズこんなにあったのか・・・このくまさんは単独で消防署を運営しているので、もはや小市民ではないな・・・
息子(6才)が図書館で借りてきた本
息子(6才)が、図書館で借りてきた絵本。
歯科教育の本で、良いには良いのだけど、へそ曲がりな私からすると、ちとイヤミったらしくも感じたり。とはいえ、息子にはピッタリかな・・・
息子(6才)の図書館セレクト。
かこさとしは何か聞いたことあるな・・・
そしてくまさんシリーズ。
遊び図鑑はともかく、他のは既に絵本でなくて、児童書。
マンガに興味を持ち始めた息子(6才)に妻が買ってきたフィルムコミック。
公式のフィルム画面に加え、マンガみたいにセリフが吹き出しになっている。
息子は、一瞬で読み終わってたけど・・・続巻購入?
息子(6才)が図書館で借りてきた絵本。
「妹(1才9ヶ月)に」と。本の対象年齢が分かるようになったのか、娘にピッタリ。ひたすら1~12まで数えるだけの絵本。
|
息子が図書館で借りてきた本。
家にある絵本に寄せたのが、「ブルーナ」と「せきたんやのくまさん」。
後は科学系の事象に興味を持っているらしく。
そして、食いしん坊なのか、表紙がご飯の絵の「小江戸ごはん」。これは小説で普通に大人が読むくらいの字の小ささ。シリーズものなので、「美味しんぼ」みたいな感じなのか?「お父さんに」と、言われたのだが、うーん、あまり興味ないな。しかもシリーズの途中からだし。
息子の要望で購入した今月の絵本2冊目『しあわせになあれ』。小学校の合唱曲みたい。あとがきに出てくる「名前の大実験」とはいったい?
娘(1才9ヶ月)がたくましくて、肌着が
「金太郎みたい」とつぶやくと、息子(6才)が『きんたろう』の絵本を欲しがったので購入。
クライマックスで酒呑童子という鬼を倒しに行くのだが、鬼と聞くと最近は、上弦の何番なのか気になるように・・・
先月の絵本なのだが、息子(6才)の反応悪し。
タイトルからして漢字だし、まだ早かったか・・・。
9カ月後、7才になった息子が自主的に持ってきたので、読み聞かせ。
7人の小人は全員で出かけないで、白雪姫の警護で交代で家に残れば良かったのに・・・
今月の絵本2冊目。電車&地図好きの息子(6才)に。
絵が鳥瞰図に息子が大興奮。山にも興味があるので、地形の凹凸がはっきりする鳥瞰図がドキンと来たみたい。
|
「僕にもその愛を下さい」と息子(6才)が言っていて、何言ってんだと思っていたら、小学校で読んだ絵本らしい。
家にも欲しいというので、今月の絵本1冊目として購入。
『ぼくにもそのあいをください』
|
6才の息子に買った絵本『いっすんぼうし』、なのだが・・・
息子曰く「いっすんぼうし、ダサいー」と読まない。
いったい、何てことを言うんだ・・・
|
6才の息子に読んだ絵本。「みかど」の物分かりが良い。
|
6才の息子に買った絵本。オオカミの最期が知っているの違う気が・・・