『ゴモラのえいようまんてんごはん』

娘(3才)のリクエストで購入した絵本。

ゴモラ好きなのかな?『はみがきしないとどうなるの?』もゴモラだったし。

絵本の内容はもっともなことで・・・子どもにはこういう感じが伝わるのかも。


変なカタチ

娘(3才)、自分で脱いだズボンやシャツが裏返しになってしまって、自分で再度着られなくなった場合。

「変なカタチー」

と、裏返しになったズボンやシャツを持ってくる。

たしかに変なカタチではあるんだけど・・・


『はみがきしないとどうなるの?』

娘(3才)のおそらく初めてのリクエストにこたえて購入。

兄(7才)用の『かたづけしないとどうなるの?』に感化された様子。

しかし、かたづけしないのに比べて、はみがきしないとどうなるのかは、明らかなわけで・・・


『しんせつなともだち』

もうすぐ3才の娘に購入した今月の絵本。

娘は動物が好きなので、次から次に出てくる動物にニコニコ。

ええ話やなーと思っていたら、原作者は中国人で朝鮮戦争の戦場で起きた話を元にしているとも。「情けは人の為ならず」。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

しんせつなともだち (こどものとも絵本) [ 方軼羣 ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2024/7/21時点)

楽天で購入

初登園

娘(2才半)が初登園。プレ幼稚園へ。バスに乗せたのだが、意外と泣かずに我慢して去って行った。息子は本当の入園のときに泣いて嫌がったのだが、娘はわりといろいろと理解しているのかも。


ハサミ娘

娘(2才半)、ハサミで何でも切る問題。自分の服とか髪とか。カーテンはやめてくれ。

切った紙が、家の中に散乱。捨てても、捨てても、また紙の切り端が散乱。


新しい靴で・・・

息子(6才)と娘(2才)が、靴を履いて家の中を走り回っている。

子どもあるある。買ったばかりの新しい靴を家の中で履きがち。


歌舞伎の絵を見て、娘が・・・

歌舞伎の絵を見て、娘(2才)が・・・

 

「ジャイアン!」

何となく、言いたいことが分かるような気も・・・。


アデノウイルス

息子(6才)から娘(2才)へ、アデノウイルスが伝染。息子が治ったと思ったら娘に。

結構、高熱が出るのだが、娘はわりと元気で

「まいもん、まいもん」と。ドラえもんのこと。

テレビにジャイアンが出てくると

「ジャイアン!!」と反応する。ビビっているみたい。