『はじめてであう すうがくの絵本』

息子が大好きな『はじめてであう すうがくの絵本』

息子はこの『はじめてであう すうがくの絵本』が大好きなのだ。

寝る前に絵本を3冊読むのが日課になっているのだが、

『はじめてであう すうがくの絵本』の3冊セットを息子が選ぶことがある。

この場合はだいぶ長丁場になってしまうのだが、これも息子のためか・・・

大人も感心するところがある絵本であり、私も作中のグラフを作ってみた。

このグラフを作ってしばらくすると、作者の安野光雅氏逝去というニュースを見る。何と・・・言葉もないのだが、また息子に他の絵本を買おうと思ったのだった。ご冥福をお祈りいたします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はじめてであうすうがくの絵本 全3冊 (安野光雅の絵本) [ 安野光雅 ]
価格:5280円(税込、送料無料) (2021/1/10時点)

楽天で購入

 

 

 


全力投球少年

息子4才児の言葉

息子(4歳児)の言語能力が急速に発達。幼稚園でもまれているからか。

それでいて舌足らずなのが可愛い。

  • お茶→ほ茶 
  • 矢印→いじるし
  • つぼみ→つごみ
  • 初詣の賽銭箱→お金入れるところ

あと、いつの間にかプラレールの電池の交換が出来るようになっている。さらにドライバーも操り始めている。そこら中のネジを回してはずしている!?

息子は何に対しても全力投球。素晴らしいのだが・・・。


息子(4歳)の誕生日

大人になったらなりたいもの

息子(4歳になったばかり)の幼稚園の園だよりでは、誕生月に本人へのインタビュー結果が掲載される。今月は息子の誕生月なので、息子のインタビュー回答が掲載された。

  • 大人になったらなりたいもの:おいしゃさん
  • 好きな食べ物:とうふ

医者なんていったいどこで覚えたのか?

誕生月にこのインタビューがあるもんだと思っていて、先月、息子に聞いた時に

「おいしゃさん」と言っていて、誰かの真似してそう言う予定なのかと思っていたが、実は、もう決意表明後だったらしい。

以前は〇〇〇と自分の名前を言っていて、大きくなっても自分になるんだという、男前回答だったのたが。

医者というのもなかなか立派。


3歳に戻りたい

3歳に戻りたい

新年とほぼ同時に4歳になったばかりの息子が

3歳に戻りたい

と言い出した。

3歳になったら幼稚園行ける?

「大丈夫、あと2日で3学期始まるから」

4歳になったから幼稚園に行けないのかと悲しんでいた息子。

卒業は2年以上先だよ。

ちょうど冬休みに4歳の誕生日を迎えたのでそう思ったようだ。

なかなかに独創的な発想をするものだ。因果関係とかもうわかり始めているのか・・・?