やさしさに包まれた花

息子(5才)「アレクサ!『やさしさに包まれた花』を再生して」

『やさしさに包まれたなら』ね。

魔女の宅急便が好きなので『ルージュの伝言』とかを口ずさむ5才。


『たいせつなぎゅうにゅう』

息子(5才)の要望で購入した今月の絵本2冊目。最初は興味が湧かなかったのか、届いた後本棚に入ったきりだったのだが・・・一度読むと毎日持ってくるようになった。

大切な牛乳とは?

絵本というより、実写版ノンフィクション。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

たいせつなぎゅうにゅう (コドモエのえほん) [ キッチンミノル ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/5/26時点)

楽天で購入

 


卵クリア

娘(9ヶ月)、離乳食で卵クリア。これで恐らく小麦、乳製品、卵といったややこしいアレルギーはなさそう。

あとは、蕎麦とかナッツ類、エビカニぐらいか。


『ドラえもん はじめての国語辞典』

”侵攻”と”進行”

息子(5才)がいろいろと言葉を聞いてくるので、自分で調べさせようと思って購入した辞典。もっと簡単な方とどちらを買うか悩んだのだが、こっちで正解。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドラえもん はじめての国語辞典 第2版 [ 小学館 国語辞典編集部 ]
価格:2090円(税込、送料無料) (2022/5/22時点)

楽天で購入

 

既に息子に聞かれた言葉で出ていない言葉があったくらい。

「”侵攻”って何?」息子はテレビやラジオのニュースが好きなので、ややこしい言葉を聞いてくる。

この辞典に”侵攻”は出ていなかったので、”進行”でお茶を濁しておく。


しっかり者

息子(5才)「明日は体操服登園だよ」

「えっ!?そうなの」

なかなかしっかりしてきたな。

娘(8ヶ月)は、妻が目を離した隙に座っているらしい。見ていると座らないのだが・・・


『カタカナせかいのでんしゃじてん』

『カタカナせかいのでんしゃじてん』

でんしゃじてんシリーズの一冊。

世界になったので、行きたい国をメモったりしながら息子に読むという・・・。

リアル本屋で買ったみたいなので、いつ買ったのか不明。

『ABCのでんしゃじてん』

『かずとすうじのでんしゃじてん』

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カタカナせかいのでんしゃじてん [ 視覚デザイン研究所 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/5/5時点)

楽天で購入

 


菖蒲湯

毎年恒例の菖蒲湯。今年は息子(5才)に加え、娘(8ヶ月)も入湯。初の大きな湯船に菖蒲が浮んでいるというシチュエーションだったのだが、娘は泣かず。ちょっと緊張の面持ち程度。

息子は数日前から楽しみにしていたので、大はしゃぎ。今年は少しだけ片付けを手伝ってくれて、成長が垣間見られるというところ。


座る!

娘(8ヶ月)が座れるようになったか・・・どうか。座らせてみるとフラフラしながらもしばらくは態勢を維持。はいはいから膝を曲げて座ってみたり。完璧に座れるまでもう数日かな。そもそも、はいはいがまだ怪しいのだが・・・。


『TODAY IS MONDAY』

『TODAY IS MONDAY』

息子が1才半のときに買った絵本。今は8ヶ月の娘に読んでいる。はらぺこあおむしのエリック・カールシリーズ。わが家ではボードブック(BB)という固めの材質の絵本で揃えたので、娘がかじっても大丈夫。

本の中身は何かの歌になっているのだけど、さっぱり分からず。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TODAY IS MONDAY(BB) [ ERIC CARLE ]
価格:1267円(税込、送料無料) (2022/5/1時点)

楽天で購入

 


『FROM HEAD TO TOE』

『FROM HEAD TO TOE』

息子が1才過ぎの時に買った一冊。はらぺこあおむしのエリック・カールの本。今は8ヶ月の娘に読んでいる。内容は単純なのだが、英語の発音が試される・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

FROM HEAD TO TOE(BB) [ ERIC CARLE ]
価格:1425円(税込、送料無料) (2022/4/30時点)

楽天で購入

 


5才児、笑いの言語化

息子(5才)、最近「ズコッ」と言い出した。家で仕事をしていると、

「お父さん、あと、仕事何時間?」

「んー、100時間」と適当に答えると

「ズコッ」と。幼稚園で覚えてきたのか?

「ズコッてどんなときに言うの?」と聞いてみると

「おかしなこといったとき」と。

ふむ、息子、5才にして笑いを言語化しているのか。


遠足で動物園へ

息子(5才)、幼稚園の遠足で動物園へ。

「どんな動物いたの?」と聞くと

「アザラシ・ペンギン・ライオンなど」

などって。どこでそんな言葉の使い方を覚えるんだろうね?


『パンのずかん』

『パンのずかん』

『おすしのずかん』、『ねこのずかん』に続いて、息子(5才)の要望で買った絵本『パンのずかん』。次は『めんのずかん』が欲しいらしい。

息子には図鑑で調べる習慣がついてきているので、良い傾向かと。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パンのずかん (コドモエのずかん) [ 大森裕子 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2022/4/22時点)

楽天で購入

 

 


『バムとケロのおいしい絵本 絵本のなかのとっておきレシピ集』

山盛りドーナッツ!

息子(5才)の要望で購入した1冊。絵本というより、レシピ本。合間合間にバムケロのサイドメニュー、いやサイドストーリーが紹介されている。

最近は、毎月絵本を2冊買っていることに、息子が勘付いたので、

「来月はこれとこれ」とリクエストがくるように。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バムとケロのおいしい絵本 絵本のなかのとっておきレシピ集 [ 島田ゆか ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/4/21時点)

楽天で購入

 

 


花しらべ

『植物 (講談社の動く図鑑MOVE)』

息子(5才)、「花しらべ」に行くんだと言って、『植物』の図鑑を持って外へ。図鑑と見比べながら、

「これは、セイヨウタンポポ、シナノタンポポ」とやっている。

違うタンポポがそんな近くに咲いている訳ないじゃん、と思いきや、よく見るとタンポポでも背丈や葉っぱの形が違ったり。家の周りだけで違う種類のタンポポが生えているようだった。

よく観察しているものだと感心。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

植物 (講談社の動く図鑑MOVE) [ 講談社 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2022/4/20時点)

楽天で購入

 

 


リンゴクリア

娘(8ヶ月)、離乳食でリンゴクリア。リンゴの甘さに震える。

食べているときの背筋が伸びてきている。食事用のイスでないと、まだ座れないのだが、「はいはい」は始めそう。既に膝を浮かせて、四つ足になっているときがあるので。