娘(3才)が
「ブサイクル」なのか
「ブチャイクル」なのか何か言っている。
兄の息子(8才)も面白がって
「ダサイクル」とか言っているのだが・・・
それ何?
ジャイアンの「リサイタル」と、何か関係ある?
育児と言いつつ、父親が育てられている。育父記録
娘(3才)が
「ブサイクル」なのか
「ブチャイクル」なのか何か言っている。
兄の息子(8才)も面白がって
「ダサイクル」とか言っているのだが・・・
それ何?
ジャイアンの「リサイタル」と、何か関係ある?
どら猫が問う生命の意味。深い・・・。
娘の世界には
「おともだち」
と
「人たち」
しかいないらしい。
子どもだと「おともだち」、大人だと「人たち」。
うーん。平和だなぁ。
息子(8才)が4才になる直前に買った絵本、娘(3才)が持ってきたので読む。
娘が手当たり次第に家の絵本を持ってくるので、久しぶりに読むことになったのだが、内容をほとんど覚えていなかったので、息子があまり気に入らず、読む回数が少なかったものと思われ。
100万匹よりオンリーワンみたいなことなのか、なんなのか?こういう言いたいことをハッキリと言わない本のほうが印象に残ったりしそうなものだが、結局あまり覚えていなかったからなぁ・・・
娘(3才)のプレ幼稚園が終了。そのまま同じ幼稚園にエスカレーターなんだけど、別園にいく同級生もいるみたいで、サヨナラ感のある春。
最後の(また4月からもあるんだけど)バスから、娘が泣きながら降りてきたらしく。プレ幼稚園コースの終了が悲しいみたい。なかなか感受性の高い3才児なことで・・・。
まだ生魚を食べられないけど、寿司好きな3才の娘に買った絵本。
ページがさらに開く、しかけ絵本なのだが、世界観が謎。
息子(8才)のリクエストで購入した絵本。
『DX版 新幹線のたび 〜はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断〜』のシリーズ。
本を見て、仙台にある車両基地に行きたいと言い出したのだが、
「車両基地は行けるかどうかは分からないよ」と言うと、キッチリ本の中から展示車両があることなどを指摘してくる。賢くなったな・・・。
娘(3才)、髪の毛が落ちているのを見ると
「頭!」と。
「髪の毛だって・・・」
頭落ちてたらヤバいって。
娘(3才)に購入した絵本。
今どきこうしておにぎり握らんよな・・・
梅干しの絵は唾が出てくるくらいのリアリティー。
娘(3才)、自分で脱いだズボンやシャツが裏返しになってしまって、自分で再度着られなくなった場合。
「変なカタチー」
と、裏返しになったズボンやシャツを持ってくる。
たしかに変なカタチではあるんだけど・・・
息子(7才)「トリック オア トリートメント」
わざと間違えてる。
娘(3才)、なぜか『少年時代』を口ずさむ。
「♬~私のこころは・・夏休み―♬」
いいねぇ。
娘(3才)のおそらく初めてのリクエストにこたえて購入。
兄(7才)用の『かたづけしないとどうなるの?』に感化された様子。
しかし、かたづけしないのに比べて、はみがきしないとどうなるのかは、明らかなわけで・・・
息子(7才)と最も残念な生き物について考える。
結論。人類か・・・。
娘(3才)の絵本。何だか安いなと思っていたら、とにかく小さいミニサイズ。これはこれで良いんだけど。
娘(3才)の先月の絵本。なかなか器用なリス?の絵本。
息子(7才)の夏休みの読書感想文用に購入。
アザラシの子どもが親と別れて・・・という読書感想文らしい題材。
いきなり出現するアザラシの天敵が怖すぎて、夢に出てきた・・・
もうすぐ3才の娘に購入した今月の絵本。
娘は動物が好きなので、次から次に出てくる動物にニコニコ。
ええ話やなーと思っていたら、原作者は中国人で朝鮮戦争の戦場で起きた話を元にしているとも。「情けは人の為ならず」。
7才息子がもうすぐ3才娘のために図書館で借りてきた絵本。
何だか唐突に終わるんだけど、そんなもんなのか?