妻が娘(2才)に購入した絵本。息子(6才)に買いそびれていた本シリーズの補完に。
熊シュー
娘(2才)「熊シュー、熊シュー」と。
クリスマスね。
新しい靴で・・・
息子(6才)と娘(2才)が、靴を履いて家の中を走り回っている。
子どもあるある。買ったばかりの新しい靴を家の中で履きがち。
足のサイズ
ゲンキキッズで足のサイズを測ってもらう。
娘(2才4カ月):13.4cm
息子(7才直前):17.4cm
『ゴッホの絵本 うずまきぐるぐる』
子どもに買った絵本。というか、もはや自分の趣味で買ったのだが・・・
ぐるぐる ぐるぐる
歌舞伎の絵を見て、娘が・・・
歌舞伎の絵を見て、娘(2才)が・・・
「ジャイアン!」
何となく、言いたいことが分かるような気も・・・。
アデノウイルス
息子(6才)から娘(2才)へ、アデノウイルスが伝染。息子が治ったと思ったら娘に。
結構、高熱が出るのだが、娘はわりと元気で
「まいもん、まいもん」と。ドラえもんのこと。
テレビにジャイアンが出てくると
「ジャイアン!!」と反応する。ビビっているみたい。
『まよなかのはんにん (ぼくはめいたんてい)』
息子(6才)に妻が購入した本。もはや絵本ではなくなったな・・・
『あかいかさ』
娘(2才)に妻が購入した絵本。
モノクロっぽい色合いに赤い傘が映える。
『きえた犬のえ (ぼくはめいたんてい)』
妻が息子(6才)に購入した本。絵はあるけれど、もう絵本の域を出たか・・・
目薬ダッシュ
息子(6才)、ものもらいになったらしく、目薬を処方される。目薬の点眼が怖いのか、全力で抵抗する。
無理やり点眼すると、部屋中を物凄いスピードで走り回る。必ず。
昨日までは目薬をさしても走らなかったので、どうやら抵抗して目を閉じていたみたい。どおりで治りが遅かったわけだ。
しかし、こんなマンガみたいなことある?
息子いわく「ギャーっ!これ、早く走れる薬なんだよーっ!」と言いながら、点眼後に部屋中を猛ダッシュ。必ず・・・。
『トムテ』
今月の絵本2冊目『トムテ』。トムテは北欧の妖精。
絵がところどころやたらとリアルなのが、不思議さを増殖させている。
『いろいろたまご』
妻が息子(6才)に買った絵本。今日、妻が2才の娘に読んだようで。
息子は、絵本を読んでいると、黙って聞いていたのだが、娘の方は違うらしく。
さまざまに調理される卵が、娘には寝ているように見えるのか、ページをめくる都度、
「起きてよー」と、絵の中の卵に叫んでいたらしい・・・
『にんぎょひめ』
息子(6才)の希望で購入した今月の絵本1冊目。
アレクサの絵本読み聞かせ機能で、Amazonオリジナルの人魚姫を聴いていて興味を持った様子。Amazonのとはちょっと違うけど、大筋は一緒。バッドエンド?
息子から誕生日プレゼント
息子がサクッと作ってくれた誕生日プレゼントと手紙。
おたんじょうび おめでとう
これはイルカのおかねです。
しゅるいは1円と50円と100円と10000円があります。
という手紙とともに、手作りのイルカ紙幣10151円分。

イルカ通貨。いったいどういう世界観・・・?
自転車に乗れるように
ういか
娘(2才)の舌足らずが絶好調。
ういか・・・いるか
つきみ・・・つみき
あまた・・・あたま
めがめ・・・メガネ
『こどもずかん777』
息子(6才)が、2才半のときに購入した『はじめてのずかん555』
|
|
これを娘(2才)がビリビリに引き裂いてしまったので、新しく娘用に『こどもずかん777』を購入。
何となく内容は似ているような気がするのだが、言葉の掲載数がやはりこっちの方が多い。「たこまくら」って?
しかし、並べてみると出版社も著者も違うみたい。どっちかが二番煎じてのかな?
コスモス・もすもす
娘(2才)をコスモス畑に連れていったのだが
娘「もすもす」
コスモスだよ、と言っても
娘「もしもし」
さらに変化して電話みたいに。
お天道様、ご先祖様
息子(6才)、娘(2才)と文化財的な古民家を見学。
仏壇を設置する棚を見て、息子が、
「これ何?」と聞くので、ご先祖様がかくかくしかじかと、教える。
すると、息子、空の仏壇をしまうスペースを拝んで
「お天道様、毎日晴れますように」
なんか、ちょっとずつ違うな・・・

